普通に生活している中で往復ハガキをもらうことはほとんどないと思います。
その為、往復ハガキの書き方やマナーを理解している人は少なく、往復ハガキが同窓会やクラス会の案内で送られてきた時にどうすればいいのかわからなくて困ってしまう、なんてことも考えられます。
往復ハガキは往信用ハガキと返信用ハガキが一つになって送られてくるので、2つを切り分けて返信用ハガキのみを投函します。
返信用ハガキの書き方は通常の案内状に対する返信用ハガキと同じですが、ハガキを返信する際には知っていないとマナー違反になってしまう事が色々とあります。
まず、きちんとマナーを守るなら書くものから気を遣わなくてはいけません。正式な文書を書くときは、毛筆か筆ペン、または黒の万年筆を使う必要があります。水性のボールペンでもダメではありませんが、あまり良いとは言えません。グレーやブルーなどの色が違ったり、鉛筆で書くというような事はマナー違反です。
返信用ハガキの宛名には「行」や「宛」と言った敬称を避けている場合が多いので、これらを斜線で消し、個人宛は「様」法人宛は「御中」横に書きます。
自分宛に書かれた部分には「お名前」や「ご住所」というように「お」や「ご」のような敬称がつけられていると思うので、この敬称を一文字の場合は斜線の二重線、二文字以上の場合は縦線の二重線で消します。
そして、「出席」「欠席」のどちらかに丸をつける時は、出席する場合は出席に丸をつけた後に「させていただきます」というように言葉をつけ足します。
逆に欠席をする場合は欠席に丸をつけ、空いたスペースに簡単な欠席理由を書き添えます。
全て問題なく書き終えたら、往信用ハガキと返信用ハガキを半分に切り分けて、返信用ハガキのみを投函します。
通常、往復ハガキが送られてくる場合は返信期日が設けられていることが多いので、期日を過ぎてしまわないようになるべく早めに返信することを心掛けなくてはいけません。